貯蓄体質を健全にするため、ひいてはお金持ちになるためには、支出の管理が必至!というわけで、我が家では毎月家計簿をつけております。
家計簿の良さは、消費を可視化することで支出に対しての意識を強め、自分にブレーキをかけたり、支出の中身を知れることにあります。
自分の支出実態や傾向を知る意味では、「使ったら記録する」方法でいいと思うのだけど、この方法だと振り返りには効果的でも、コントロールには少し弱いかもしれない。
都度支出を記録するだけでは全体感が把握できないので、「やばい、収入のある日までまだあるのにもう予算がなくなりそう」なんてことが起きがちです。
そこで私がやっているのは、支出予定カレンダーをつけること。これをやっておくと、支出マネジメントがさらにし易くなりますよ。
スポンサードリンク
お金の勉強をはじめるなら!無料の「お金の教養講座」開催中です。
関連記事
全体感を知るための支出カレンダー
上記のような、「月初は良いけど月末にお金がない現象」は、全体感が把握できないことによって起きてしまいます。
あとどれくらい使っていいのかの判断材料が、予算残高だけになってしまうと、「まだこれだけあるし大丈夫だろう」と曖昧に判断してしまう。だからその後の支出にあたふたして、最後に帳尻あわせせざるを得なくなるわけです。(独身時代、私は毎月こんな感じでした。泣)
だったら、最初から予定が入ったタイミングでいくらお金がかかりそうか予想し、予め家計簿に入力してしまえば良い。
予定と一緒に予算も決めて、支出予定額をカレンダーに記録するという方法を取るんです。仕事の予算管理でも、年間どの時期にどれくらい費用がかかるかを最初に見積もって計画立てしますよね。それを個人の家計でもやりましょう!ということです。
これはかなり効果的で、月初の段階から「今月は予定が多くて自由に使えるお金が少ないから、無駄遣いはできないな」とか「来月結婚式に参加するから、その分のお金を取っておかなきゃ」といったコントロールができるようになります。
私は1年以上この支出カレンダーを実践してますが、全体感が分かる効果ってかなり大きいですよ!
どんな内容をカレンダーに記録する?
記録する内容ですが、支出をコントロールするための取り組みなので、変動費を記録すれば良いと思います。(固定費は月々変わらないし、そもそも最初に見直すものだからね)
うちはざっくり、食費、外食、交際費、交通費、衣服(ファッション)、美容(美容室)、生活用品、健康(医療費含む)、光熱費、慶弔費、旅行、自己投資(本など)、趣味、その他雑費、といった勘定科目で管理していますね。
Sponsored Link
家計簿アプリはシンプルなものであればなんでもOK
最近では凝った家計簿アプリが多いようですが、個人的にはシンプルなものが良いと思っています。
私はらくな家計簿というアプリを使っているのだけど、余計な機能がなく、勘定科目も簡単に追加できるので長年重宝してますね。
家計簿アプリはたくさんあるので、まずは無料のものをいくつか使ってみて、自分に合うものを探してみるとよいと思いますよ。
まとめ
つい使いすぎたり、何にお金を使ってるかわからない人は、まず家計簿で記録するところから始めるべきです。そして次の段階では、支出を予算内にコントロールする必要があります。
自分の支出傾向はわかったけど、それでも使いすぎてしまうって人は、是非支出予定カレンダーを活用してみてね。
支出のコントロールさえできれば、誰でも貯蓄はできるし資産家にだってなれるので、かしこく家計管理をしていきたいですね!
スポンサードリンク
関連記事