どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です!

10月に入り、ついに消費税が増税になってしまいましたね。。

そして同時に、増税の影響による消費低迷を少しでも避けようと、政府によるキャッシュレスポイント還元事業もスタートしました。これを機にキャッシュレス化を進めようって狙いでもありますね。

キャッシュレス決済をすればいくらかのポイントが還元されるというこの施策。期間限定ではありますが、お得な制度なら使うに越したことはないです。

しかし、「どんな制度で、どうやって利用するのがいいのか、よくわかってない!」という人も、まだまだいるのではないでしょうか。

そんなわけでここでは、キャッシュレスポイント還元にむけて「これだけはやっておけ!」ということ5つをまとめてみました。

下記を理解&実践しておけば、ひとまずは問題ないかと思います!

 

★お金の心配をなくす方法の一覧はこちら。

スポンサードリンク

 

関連記事

そもそも、キャッシュレスポイント還元とは?

そもそもの話ですが、キャッシュレスポイント還元とは10月1日の消費増税と同時にスタートした事業で、2020年6月30日までの期間限定で、Suica、LINE Pay、PayPay、そして各種クレジットカードなどで決済すると5%または2%が還元されるというものです。

2019年10月1日の消費税率引上げに伴う需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、一定期間に限り、中小・小規模事業...

 

お店についてはどこでもOKというわけではなく、下記のようなキャッシュレス還元マークが店頭やレジにあるお店での決済が対象となります。(既にチラホラと見かけていると思います。)

 

キャッシュレス決済をすると5%または2%が、決済事業者から後日還元される仕組みになっています。

ちなみにこのキャッシュレスポイント還元事業は、中小企業をメインに考えられているようなので、還元率が5%なのは主に中小企業であり、大手チェーンのフランチャイズ店舗は2%の還元となります。

細かいところは置いといて、とりあえず覚えておくといいのは、還元マークがあったらキャッシュレスで払うとお得ってことですね!

これだけは押さえておきたい、キャッシュレス決済ポイント還元への対応

さて、ここからはキャッシュレス決済還元について押さえておきたい点をまとめております。

個人的には下記を把握しておくだけでも、キャシュレス還元事業の恩恵を受けられると思っております!

①自分が普段使っている決済手段がポイント還元対象か?を確認!

まずは自分がメインで使っている決済手段が今回のポイント還元事業の対象になっているか、念のため確認しておきましょう。

対象の決済手段がポイント還元対象かどうかは、下記ホームページから検索可能です。

2019年10月1日の消費税率引上げに伴う需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、一定期間に限り、中小・小規模事業...

 

まぁ正直、私が調べたところほとんどのカードや決済サービスに適用されるようなので、よっぽど古いカードやニッチな決済をしていないならば気にしなくてもいいかと思います。

②自分の決済手段の上限はいくらかを確認!

そして結構重要なのが、決済手段によってポイント還元の上限設定が異なる点です。

下記の一覧を見てもらうとわかるように、多くのクレジットカードは月の上限付与額が15000ポイントであるのに対し、Pay Payや楽天Payは月25000ポイント、LINE Payやメルペイに至っては月30000ポイントが上限になっています。

 

 

(このように、カードは月に15000ポイント上限が多いけど…)

 

 

(スマホ決済だと月25000~30000までが上限!)

 

仮に5%のポイント還元で計算すると、60万円分の買い物をしたとき、カードだと15000円分のポイントしかつかないけれど、LINE Payやメルペイなら30000円分のポイントがつくってことになります!(PASMOなんかは3か月で上限20000ポイントだから、他と比較してもあまりおいしくない。。)

なので、「もしスマホ決済アプリを使ったことない!」という人は、これを機にスタートするといいんじゃないかと思います。私もついこのあいだPayPayを始めましたからねw

 

まぁ実際「月に60万円も使うのか…?」って話はあるのですが、もし自分がよく使うお店がポイント還元対象店で、かつたくさんお金を使うって場合は、上限の高い決済サービスを使ったほうがお得です。

あとは、家族の分お弁当をたくさん買うとか、部活や会社のメンバー分も買い物するとか、大人数分を立て替えるときなんかはとても効果が高そうですね!

ちなみにその他の主要な決済手段とポイント上限についても、下記に掲載しておきます。(いずれもキャッシュレス推進協議会のHPからの出典です。)

 

 

③SuicaやPasmoの利用者は事前にサービス登録をしておく!

さて、実は私たちにとって最も身近であろう交通系電子マネーは、ただキャッシュレス決済だけをすればいいわけでなく、準備が必要です。。

各クレジットカードやLINE Pay、PayPayなどは、特に準備なくポイント還元を受けられます。

しかし、面倒なことに交通系電子マネーであるSuicaやPasmo、ICOCAについては、ポイント還元を受けるための登録をしないといけないのです。(仕組みの問題なんですかね。。)

そのため、もし自分がSuicaやPasmo、ICOCAを使用しているなら、ポイント還元サービスへの登録を済ませておきましょう。手続き自体はメールアドレスを登録するだけなど簡単なので、すぐに対応してしまいましょう!(Suicaはこちら、Pasmoはこちら、そしてICOCAはこちらから手続き可能です。)

交通系マネーは使う予定なし!という人もいるかもしれませんが、日本はまだまだキャッシュレスが浸透しておらず、自分が使いたい決済サービスが利用不可な店舗もあります。念のためサービス登録しておいて、損はないはずですよ。

私もPayPayやクレジットカードメインに決済する予定ですが、一応PASMOの利用登録も完了させました。

④大手コンビニ4社ではポイントは即時2%還元なので、絶対キャッシュレス決済!

そしてありがたいのは、大手コンビニ4社(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)はキャッシュレス還元対象という点です。

これらのコンビニでキャッシュレス決済をすると、即時2%還元(要は2%割引)が受けられます。

特にセブンやローソン、ファミマは、大体どこの地域でもあるはずなので、コンビニにいくときはキャッシュレス決済をしたほうがお得です。

というわけでコンビニに行ったら必ずキャッシュレス決済をするようにしましょう!

⑤ポイント還元が受けられるお店を知りたい場合は、アプリで調べられる!

このキャッシュレスポイント還元事業にはたくさんの事業体が参加しているため、すべて把握するのは難しいですよね。

そんなとき、国が用意しているアプリやサイトでポイント還元対象の店舗検索が可能です。

 

私もよく行く駅で調べてみたのですが、「お!ここ使えるんだ!」みたいな発見があって結構便利でした。個人的に嬉しかったのは紀伊国屋書店が5%のポイント対象店だったことですね。

紀伊国屋で買えば常に書籍が5%引きになるわけですから、この還元事業が終わる来年の6月までは、kindleじゃなくて紀伊国屋で本を買おうと考えています。

とはいえ、いちいち調べるのは面倒だと思うので、基本的に大手コンビニと大手フランチャイズ店は使えると覚えておき、あとは対象店のマークがあったらキャッシュレス決済する、という行動をとっておけば間違いないと思います。(常にキャッシュレスで払っておけば心配いらないですしね!)

Sponsored Link




まとめ

というわけで、キャッシュレス還元事業について「これだけはやっとけ!」と思う点は5つです!

★これだけは押さえて欲しいキャシュレス還元への対応★

①自分がよく使う決済手段がポイント還元の対象かを念のため確認。
②決済手段の上限はいくらかを確認した上でメインの決済を決める。
③SuicaやPasmoの利用者はサービス登録をしておく。
④大手コンビニ4社はポイントは即時2%還元なので、キャッシュレス決済マス。
⑤ポイント還元が受けられるお店を知りたい場合はアプリで調べる。

 

これらの対応をしておけば、一旦の理解と準備はOKなんじゃないかと思います。

2%や5%はその数字だけ聞くと小さな還元かもしれませんが、例え小さいとしても得する制度ですから、活用しない手はありません。

一度理解や設定さえしてしまえば、あとはポイントが貯まるばかりですから、ちょっと面倒でも最初だけ頑張って対応しちゃいましょう!

あとは今回のキャッシュレス還元事業をきっかけに、日本でたくさんキャッシュレス可能なお店が増えることを願うばかりですね!

それでは、また!

 

★お金の心配をなくす方法の一覧はこちら。

スポンサードリンク

 

関連記事