お金持ちになる人はみな、すべからく金融リテラシーを身につけている!

 

こんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です!

これからの不確実な世の中を生きていく上で、お金の知識、つまり金融リテラシーは大事です。適切な金融リテラシーを持っているかどうかで、将来の資産形成、そして豊かさはだいぶ変わってきますからね。

そこで今回は、自分の金融リテラシーのレベルが判定できる「ビッグ5」と呼ばれる質問をご紹介です。

将来お金持ちになりたいならば、このビッグ5は答えられるようになっておきたいところ…!

 

スポンサードリンク

お金の勉強をはじめるなら!無料の「お金の教養講座」開催中です。

 

関連記事

 

金融リテラシーを判定するための質問「ビッグ5」

それでは、実際に5つの質問を見ていきましょう。

Q1. あなたが銀行に100ドル預けていて、利息は年に2%だとする。預金を引き出さない場合、5年後にはいくらになっているか?

Q2. 預金の利息が年に1%で、インフレ率が年に2%だとする。1年後、あなたがその口座のお金で買えるものは増えるか、変わらないか、減るか?

Q3. 「一つの企業の株式を購入することは、投資信託を買うより一般に安全性が高い」──この主張は正しいか、間違っているか?

Q4. 「15年物の住宅ローンはたいてい、30年物の住宅ローンに比べて月々の返済額は多いが、返済する利息の総額は少なくて済む」──この主張は正しいか、間違っているか?

Q5. 金利が上昇したとき、債券の価格はどう変動するか?

 

さて、いかがでしょう。全て答えられましたか?

一般的な回答率は?

実はこれ、一般的には結構難しい質問で、この5つの問いにすべて正解できれば、あなたは金融リテラシーで上位4分の1に入ることになります。

アメリカ人を対象にした調査では、全問正解できた人は4分の1もおらず、約15%だったそうです。特にQ4、Q5の正答率が悪く、Q1~Q3までの正解者であれば、ドイツで約50%、日本では25%ほどいたのだとか。

確かに金利と債権の関係なんて、普段は考えないもんね。

つまり、これらの質問のうち4つ以上正解できれば、金融リテラシーがあると思って良いのではないかな!

Sponsored Link




「ビッグ5」の解答

では、答えを下記にまとめます。

Q1:110ドルほど。(正確には110.40808ドル)
100ドル×1.02の5乗ですね。

Q2:減る。
100ドル年利1%で預けると101円になるけど、2%のインフレで100円のものが102円に上がっているから、買えないですよね。

Q3:間違い。
一般的には株よりも投資信託の方が安全性が高いと言われています。1つの株銘柄数よりもいくつかの銘柄が組み合わさった投資信託の方がリスク分散できている、という考え方ですね。もちろん、実際にはモノによります。

Q4:正しい。
返済期間を短縮している分、15年ローンの方が月の返済額は高いです。(早く返そうとしているので、当たり前ですね) そして金利に関しては、借りている期間が長いほど利息が膨れあがるので、15年の方が利息の総額は少なくなります。

Q5:下がる。
金利と債券の動きは逆!
と覚えるといいと思います。

 

金利とは市場金利のことで、ざっくりいうと金融機関の利率です。(詳しくは下記サイトを参照してみてね。)

>iFinance 市場金利とは|金融経済用語集

例えば利回りが2%の国債を持っていたとき、市場金利が3%に上がったら、そっちの方が得なので、みんな国債を売ってお金を預けます。国債は市場で売買されるので、人気がなくなれば価格は下がる、というわけです。

逆に市場金利が下がれば国債の方が利回りが良くなり、人気が出て価格が上がるのですね。

 

今回のチェックが良かった人はその調子で、悪かった人はこれを機にお金の勉強をしてみてはどうだろう。お金の知識は一生モノですよ!

賢く生きていくためにお金の勉強をしよう! 最近はメディアや本でも「投資」「お金の知識」「金融リテラシー」なんてワードが多く出てきていて、お金についての関...

 

ではでは!

 

★お金の心配をなくす方法の一覧はこちら。

スポンサードリンク

 

関連記事