カテゴリー: お金・投資・資産形成

ページ 9/12

お金・投資・資産形成

【富裕層】日本人の億万長者って誰?どんな人?資産額ベスト5を調べてみた【資産家】

世界で1番の億万長者はビルゲイツ。じゃあ日本人の億万長者は?   こんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です! 投資を学び、投資に触れるほど、資産を持つことの素晴らしさを実感します。 お金持ちは資 […]

お金・投資・資産形成

<投資>景気の波は避けられない。景気悪化による株価暴落への備えはどうするべきか?

好景気、続いてますね。 私の資産としても基準価額は上がり続けていて、ありがたいことにメインで運用している銘柄はすべてプラスの実績です。 しかしながら、景気の波は必ずやってきます。悲しいことに好景気ばかり続くことはないので […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<保有資産/投資信託>好成績のアクティブファンド!ひふみ投信についてまとめてみる

どうも。しにち(@yurukashi_yrks)です! 今回はアクティブファンドである、ひふみ投信のご紹介です。 現在3つのインデックスファンドをメインに積み立て投資しているのですが、実は一部の資産については、このひふみ […]

セミリタイア, 雑記

<経済的自由/雑記>経済的自由が手に入ったら自分は何をするだろう?

先日、女性投資家のあきんこ(@AKI2016free)さんのブログで「お金があると自分にとって、本当にやりたいことが分かる!10億円あったらしたいこと」という記事を読みました。   この記事では、普段思うやりた […]

お金・投資・資産形成, セミリタイア

<資産形成>経済的自由のためには早くから「元手資産」作りに励むべき

お金が生み出される仕組みがあったら、嬉しいよね!   投資の目的が資産形成であることは間違いないですが、その資産形成の目的は人それぞれ。老後の生活資金のため、やりたいことのためなど様々だと思います。 将来の生活 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー

<投資信託>解約時に暴落したらどうなる?投資信託積立の出口戦略について

資産形成後のファンド解約のこと、考えていますか?   現在投資信託積立によって長期資産運用を継続中ですが、ふと解約するときのことを考えたのですよね。 例えば自分が70歳まで資産形成を継続したとして、さぁ解約する […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<投資信託/インデックスファンド>同じ指標に連動した投資信託なのに基準価額が違うのはなんでだろう?

同じ指標に連動してるのになぜファンドによって金額が違うのか!?   経済指標に連動して平均的なパフォーマンスの実現を目指すインデックスファンド。長期投資として積立を行っている人も多いですよね。   そ […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<保有資産/投資信託>iFree 日経225インデックスについてまとめてみる

どうも、こんにちは。 かねてからお伝えしている通り、現在私は3つの投資信託を通して資産運用をしております。 ・eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) ・iFree日経225インデックス ・iFree外国株式インデ […]

お金・投資・資産形成, 個別株

<株>まずは実践あるのみ。個別株を始めてみたよ!

先日、とうとう個別株デビューいたしました!   以前から興味があり、やってみたいとは思っていたけれど、なかなか始められていなかった個別株投資。今回思い立って購入に踏み切りました。 といっても少額でのスタートなの […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<保有資産/投資信託>eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)についてまとめてみる

私が保有している投資信託のご紹介、今回はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)というファンドについてです。 インデックスファンドの中でこの銘柄は有名なので、既に知っている人も多いかもしれませんね。 これ、私にとっ […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<保有資産/投資信託>iFree 外国株式インデックスについてまとめてみる

私は現在、下記3つの投資信託にて積み立て投資を継続しております。 ・eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) ・iFree日経225インデックス ・iFree外国株式インデックス   今回はその中の1つ、 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 自分まわり

<資産運用>眠っている預金500万円を投資信託にて運用することに決めました!運用先と購入について

現在月に5万ずつ投資信託を購入し、せっせと資産運用をしている我が家です。コツコツ貯蓄が功を奏し、少しずつですが着々と資産を増やせている状況です。(※2018年6月現在では積立額を月10万円に増やしています。) そして先日 […]

お金・投資・資産形成, 金融用語

<金融用語>ポートフォリオとアセットアロケーションの違いって?

投資の世界ではリスク分散が基本。 「卵は1つの皿に盛るな」と言われるように、投資では金融資産を1つに絞らず、複数の資産に分けてリスクを減らすことが一般的です。 そこで出てくるのがポートフォリオというワード。投資以外でも「 […]

お金・投資・資産形成, ライフハック, 不労所得

<資産形成>富裕層に聞いてきた!お金持ちになるための行動と考え方6つ

先日、取引先の人事部長とお酒を飲む機会がありました。 その人はサラリーマンであるけれど、既に多くの資産を築いていて、働かなくても生活には困らないという、なんとも羨ましい状態。そう、つまりは富裕層です。 日々資産形成してい […]

お金・投資・資産形成, 金融用語

<金融用語>日経平均株価とTOPIXの違いってなんだろう?

どうもこんにちは。 最近は投資に関わる基本をまとめ直しておりますが、今回は日経平均株価とTOPIXの違いについてです。 私自身、TOPIXに連動する投資信託を保有しておりますが、投資を始めたての頃は「日経平均とTOPIX […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 金融用語

<投資信託/金融用語>ベビーファンド、マザーファンドって一体なんだ?

ベビーファンド…?マザーファンド…?? 投資信託用語の中でも比較的によく見るこれらのワード。 ベビー、マザーという呼び名から、ベビーファンドの集合がマザーファンドなのか?なんて予想ができそうですが、それぞれの役割や仕組み […]

お金・投資・資産形成, セミリタイア, 不労所得, 運用のハウツー

<投資/不労所得>不労所得にするなら分配型の投資信託?株の配当金?それとも保険?どれがいいのか考えてみた

どうもこんにちは。 私の投資の目的はもちろん資産形成なのですが、将来的には不労所得と呼ばれる定期的なインカムゲインを得たい!と思っております。 まとまった資金ができれば、その利息だけで生活資金をまかなうことも可能になる。 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 金融用語

<金融用語>投資信託でよく見る「為替ヘッジ」って具体的になんのこと?

投資信託の説明を見ると、「為替ヘッジあり/なし」といった表記をよく見かけます。 為替ヘッジはなしでもよい!なんて記事を昔見たことがあり、これまではとりあえず「なし」を選んでいたのだけど、具体的に為替ヘッジってなんなんだろ […]

お金・投資・資産形成, 運用のハウツー

<投資>投資の神バフェットに学ぶ 「事業に投資する」考え方

投資をする人間にとって、ウォーレンバフェットを知らない人はいませんね。 オマハの賢人と言われ、約3兆5000億円の個人資産を持つ、世界で最も優秀な投資家の1人。バフェットの投資先は「バフェット銘柄」と呼ばれ、世界中が注目 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー, 金融用語

<投資信託>投資信託にかかるコストをまとめてみた

先日、私が投資信託を保有していると知った会社の先輩から、「投資とかって頭のいい人が自分たちの都合のいいように考えた仕組みだから、怖くて手が出せないんだよね」なんて意見を聞きました。 投資をした経験のない人にとって、まだま […]

Theme by Anders Norén