カテゴリー: お金・投資・資産形成
ページ 10/12
さぁお金を増やそう!投資信託積立で資産運用をスタートさせる方法まとめ
どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です! 投資を初めてもうすぐ2年が経とうとしています。 まだまだ運用益は微々たるものだけど、この違いが数十年後に大きな差になって返ってくるはず。これからもせっせと運用してま […]
<旅行>やっぱり楽園。セミリタイアするならバリ島がいいなと思ったいくつかの要素
先日一足早い夏休みを取って、バリ島に旅行へ行ってきました。 Twitterをご覧いただいた方はご存知の通り、まぁ現地でもはしゃいでしまいましたよw 敷地内どこでもWi-Fi飛んでるって、アヤナリゾートすごい […]
<お金>支出を抑えて金銭的に身軽な状態になっておくべき3つの理由
この時期、賞与を使って夏に旅行の計画を立てている人も少なくないはず。まとまったお金が入ると使いたくなるし、パーッと贅沢するのは楽しいですよね。 昔から「江戸っ子は宵越しの銭は持たない」とか、「金は天下の回りもの」なんて言 […]
<お金>資産形成だけじゃない!共働きだから得られるお金についての2つのメリット
資産形成以外にも、共働きすることにはメリットが多いよ! 今は「結婚したら奥さんは家に入る」なんて古い慣習はほぼ無くなっているので、特に20代~40代の多くの家計が共働きなんじゃないかと思います。我が家も夫婦 […]
<お金>世界経済に興味を持つための外貨積立という選択
資産形成として投資信託をメインに運用している私ですが、地味に外貨積立も継続中です。通貨としては米ドル、ユーロ、豪ドル、スイスフラン、ブラジルレアル、人民元の6通貨を保有しているのだよね。 す…すごい! と思って頂いた方に […]
<失敗談>行きつけでも気を付けて!いつもの美容室の値上がりに無頓着だった話
行きつけだからって油断してはダメだぞ!? 行きつけのお店でいつも通り過ごしただけなのに、なぜか値上がりしてたという経験ありませんか。 私は先日、行きつけの美容室にいつも通り切りにいったら、なぜか急に料金が高 […]
【お金の勉強】あなたはどのレベル?金融リテラシー(マネーリテラシー)がチェックできる5つの質問
お金持ちになる人はみな、すべからく金融リテラシーを身につけている! こんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です! これからの不確実な世の中を生きていく上で、お金の知識、つまり金融リテラシーは大 […]
<資産形成>収入が少なくてもお金持ちになれる!高貯蓄家庭と低貯蓄家庭で資産の増やし方はどう違うのか
収入が少なくても、方法によってはお金持ちになれるぞ! 先日、雑誌プレジデント「金持ち夫婦の全ウラ技」を読んだのですが、そこには貯蓄額が1,000万円以上の家庭と1,000万円未満の低貯蓄家庭の違いについてア […]
<資産形成>お金持ちにはさらにお金が集まるといわれる1つの理由
お金持ちのもとにはお金が集まり、さらにお金持ちになる。 こんな言葉を昔からよく聞きます。 お金持ちには才能があって、お金を稼ぐ能力が凡人よりも優れているからだと長年思っていたのですが、そうではないよな!?と […]
<お金>今すぐ改めるべき!お金持ちになれない人の7つの特徴
「やばい…今日から節約だ…。今度こそちゃんとお金を貯めなければ….。」 ついお金を使いすぎたとき心に誓うけれど、事はそう簡単にいくわけもなく、同じことの繰り返しになって、結局なかなかお金が貯まらない。こんな […]
<資産形成>投資の神、ウォーレンバフェットはやっぱりすごかった
ウォーレンバフェット。 投資をしている人ならその名を知らない人はいないであろう、世界を代表する投資家の1人です。 バフェットにまつわる本や逸話は世にたくさん出ており、もはや生きる伝説と言っても過言ではないと思います。先日 […]
【※保存版/本】10代20代こそおすすめの本!人生を変えるほどよかった賢く生きるための本13選
こんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です! このブログで色んな考え方を発信していますが、そういった価値観のほとんどは本によって形成されたものだと思っています。 偉大な人や自分が尊敬する人、面白い人の頭の中 […]
<金融用語>結局のところNISAってなんなの?今更ながら説明してみるよ!
どうもです。 最近自分が投資をしている話が広まったのか、周りから投資についてアドバイスを求められることがチラホラ出てきました。いやほんと、頼っていただけるのはありがたいことです。 そして先日、友人とこんなやりとりがあった […]
毎月数万円で老後の蓄えバッチリかも!?eMAXISのつみたてシミュレーションをやってみた
やっぱり積み立てってすごいぜ。 私が本格的に投資をはじめてから1年半弱。毎月コツコツと積立投資していますが、1年を超えると数字も7桁になっており、少しずつですが着実に資産を増やせております。ニヤニヤ。 かね […]
株式投資をする上での企業分析ってどうやるの?基本の指標をまとめてみた
このブログでいつも話している通り、自分の資産運用先はほとんどが投資信託で、他は外貨をちょっとだけ保有している、といった具合でございます。 そのため株での投資はあまり経験がないのだけど、実は何年か前に試しに少額でトライして […]
株価や投信の値動きはあまりこまめにチェックしない方がよいという話
先日、明治大学の行動経済学の先生にお話を伺う機会があり、そこで投資における不合理な行動について聞いてきました。 その中の1つに、毎日の値動きチェックによって引き起こされる行動の話があって、これがまた「確かに…!」と思わさ […]
経済的自由ってなんだろう?経済的自由とそれを目指すべき5つの理由
はい、こんにちは。 日々、ゆるくかしこく生活するための情報を発信している当サイト。今回は「経済的自由」についての話です。 よくマネー本やネットなんかで、「経済的自由」というワードを目にすると思います。実際このサイトでも経 […]
「FROGGY LIVE あなたのお金をカエル授業」に行ってきた!
ひっさしぶりにお金関連のセミナー(講演会?)に行ってきたので参加レポートでございます。 書こう書こうと思っていたら、結構日が過ぎてしまった…。 今回参加したのはSMBC日興証券が主催の「FROGGY LIVE あなたのお […]
専業主婦(主夫)になるのは1億円をドブに捨てるのと同じという事実
どうも、こんにちは。 このあいだ友人と話していたのだけど、世の中にはまだまだ専業主婦(主夫)志向の人は多いようです。 自分の周りにも結婚したらすぐ家庭に入りたいという意見の友人はいますし、しばらくは働くけど子供できたら家 […]
交通系カードはオートチャージにした方がお得だし効率的なのでみんな設定しましょう
どうもです。 みんなが1枚は持っているであろうSuicaやPASMOなどの交通系カード。 改札にピッとするだけで通れる、現代人には必須カードですが、毎回改札機でチャージをするのって面倒ではありませんか。自分のまわりの人た […]