どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です!

今回は投資信託とは何か?という点についてお話しできればと思っております。

資産運用を始めるなら、まずは投資信託からが良いのではないか?というのが私の持論です。投資信託なら少額から始められるし、手間もかからないから負担が少ないのですよね。私自身も最初は投資信託の少額購入からスタートした身ですし。

というわけで投資信託について、ちょっと説明していきますね!

 

スポンサードリンク

お金の勉強をはじめるなら!無料の「お金の教養講座」開催中です。

 

関連記事

 

投資信託とは?

すごく簡単に伝えると、投資信託とは自分のお金をプロに任せて運用してもらう金融商品です。

投資信託を経由してお金をプロに預け、色々な方法で運用してもらうという仕組みです。(ここでいう色々な方法というのが、株だったり債権だったり、不動産だったりする)そしてその増えたお金を、私たちに分配してくれるわけです。

もちろんプロに運用を任せる分手数料が発生するので、その手数料を引いた分が私たちのリターンになります。

(例)
・10万円を使って投資信託を購入
・プロがその10万円を使って11万円に増やすことに成功
・1,000円が手数料として引かれ、購入者は9,000円のリターンを受け取る

 

どうでしょう。上記はとてもシンプルにしていますが、イメージできるでしょうか。

元本については、投資信託を解約すれば手元に現金として返ってきますし、増えた分のお金を受け取らず、その分でまた投資信託を買うこともできます。(再投資型)

投資信託の種類はどんなものがある?

投資信託には多くの種類があります。ざっと調べただけでも8,000本以上の銘柄があるので、どれを買うべきか迷ってしまいそうですね。ただ、種類で分けると投資信託は基本的に10種類に大別できます。

①国内債券型
②海外債券型
③国内株式型
④海外株式型
⑤国内リート型
⑥海外リート型
⑦バランス型
⑧コモディティ型
⑨通貨選択型
⑩毎月分配型

 

投資先別や組み合わせ別で大別されているのですが、特にすべてを理解する必要はないと思っています。(実際私も保有しているのは④と⑦のみですし!)

ここでは、

・投資先が株なのか債券なのか不動産なのか
・海外のものか国内のものか
・それぞれをミックスしたものなのか

という具合で種類分けされてるんだな、という理解で大丈夫です。

投資信託のメリットとは?

投資信託の仕組みが簡単に理解できたところで、なぜ資産運用のスタートに投資信託が良いのか?というポイントをお伝えしますね。

他の投資商品と比較したとき、投資信託のメリットとして、

少額から始められること
長期積立に適していること

が挙げられます。

少額から始められる

証券会社にもよりますが、投資信託は最低500円から積立購入することができます。「たかが500円?」と思うかもしれませんが、何もしていない状態から少額でも投資をスタートした状態に変わることって大きいのですよ。やってみてもっと運用額を上げたいなと思ったら、積立額を増やせばいいだけですしね。

また運用を始めると、経済に興味を持ち始めるのもメリットの1つですよ!

長期積立に適している

積立購入というのは、「毎月この日にいくら購入する」という設定で投資信託を定期的に買い続けることです。

株のトレードのように、一回取引で何万、何十万!というキャピタルゲインは得られないけれど、長期的に買い続けることで普通の預金に比べて右肩上がりに増やすことができる、というのが投資信託の強みであり魅力です。

突然ですが「1億円」という金額を聞いて、みなさんどう感じますか。宝くじで当たる金額、社長クラスや芸能人が稼ぐお金、一部の資産家だけが持つもの…といった、自分と...

Sponsored Link




投資信託のコストとリスクは?

さて、ここまで投資信託の仕組みとメリットを見てきましたが、購入にあたってのコストやリスクについてもお伝えしたいと思います。

投資信託のコストには、

①購入時手数料(販売手数料)
②信託報酬(運用管理費用)
③信託財産留保額

の3つがあります。

①購入手数料

購入手数料とは、文字通り購入するときの手数料です。手数料率は大体、購入価格の0〜3%で、これは証券会社によって異なります。

ちなみに、大手証券会社に比べてネット証券は購入時手数料が低い(店舗がない分コストがかからない)ので、私はネット証券で投資信託を購入しています。また、手数料が無料のノーロード投資信託というものもあり、長期で買うならこれ一択です。

②信託報酬(運用管理費用)

信託報酬とは、投資信託で運用してくれているプロに支払う費用です。保有している投資信託に対して、大体年0.05〜3%ほどかかってきます。(上の例では5,000円の手数料としたけれど、実際そんな高くありませんのでご安心をw)

投資信託の中でも、特定の経済指標に紐づくインデックスファンドと呼ばれるものは、信託報酬が低い傾向(0.05〜1%くらい)があり、逆に積極的に利益を追求するアクティブファンドの信託報酬が少し高めの傾向(1〜3%くらい)があります。

③信託財産留保額

信託財産留保額というのは、投資信託を換金するときにかかる費用です。

投資信託は株や債券を使って運用しているので、現金化する際には費用がかかります。この費用を別の投資家に負担させるのは不公平なので、信託財産留保額という形で解約者が費用を負担するという仕組みがあるのです。

これには大体0〜0.5%かかりますが、留保額がかからない投資信託も多いので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。

筆者しにちの保有銘柄

ちなみに私はeMAXISシリーズとiFreeシリーズの投資信託を保有しています。これらのシリーズは信託報酬が業界トップクラスに低水準なので、重宝しているのですよね。日本の手数料は海外に比べてまだ高いので、今後もさらに値下がりすることを期待しています。

私が保有している投資信託のご紹介、今回はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)というファンドについてです。インデックスファンドの中でこの銘柄は有名なので、既に知っ...

 

私は現在、下記3つの投資信託にて積み立て投資を継続しております。・eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) ・iFree日経225インデックス ・iFree外国株式インデックス&nb...

 

また、毎月の積み立てはiFree S&P500インデックスとMSCI KOKUSAIインデックス連動投信の2つを5万円ずつ購入しています。

どうもです。報告ができておりませんでしたが、実は少し前から毎月の積立銘柄を変更しておりました。以前はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)に毎月10万円ずつ投資し...

まとめ

以上、投資信託の内容についてのご説明でした。

投資信託がどんなものか、なんとなくご理解いただけたでしょうか?すぐに始められる投資商品なので、最初の一歩としても是非はじめてみてはいかがでしょうか。

賢く生活するため、是非一緒に投資生活楽しみましょう!

 

★お金の心配をなくす方法の一覧はこちら。

スポンサードリンク

 

関連記事