カテゴリー: お金・投資・資産形成

ページ 7/12

お金・投資・資産形成, 雑記

<雑記>経済的な「勝ち組」って何だろう?

勝ち組、負け組といった言葉があるように、世の中は経済的な勝ち負けに対して大きな関心があると思います。 「△△の結婚相手、○○商事らしいよ!勝ち組だよね!」みたいな話は、未だ頻繁に耳にするし、あまり稼ぎがない人を負け組だと […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー

【資産運用】REIT(リート)はアセットアロケーションに含めるべきか?

どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です! 先日の記事に引き続き、アセットアロケーションのお話です。 バランスファンドの中にはREIT(不動産投資信託)が組み込まれているものが結構あります。私が保有しているe […]

お金・投資・資産形成, ツール, 投資信託

<資産運用>元手資金ゼロの積立投資?クレジットカードのポイントで投資できるマネーハッチとは

元手資金0から積み立て投資ができるだと…? 投資の第一歩としては、少額からの積み立てだったり、確定拠出年金だったり、おつり投資だったりと、色々なものがありますよね。 そんな中で先日、「元手0から積み立て投資ができるサービ […]

お金・投資・資産形成, 節約

<蓄財>貯金や投資のために「何を諦めるべきか?」を考えよう

資産形成するには、収入を増やす、投資をする他に、支出を減らすというオプションも当然ありますが、個人的には支出を減らす行動がかなり大事だと捉えています。 今の時代は終身雇用の崩壊にあわせ、従来の企業依存型の人生モデルが送れ […]

お金・投資・資産形成, 不労所得, 投資信託

<保有資産/ETF>バンガード 米国高配当株式ETF(VYM)についてまとめてみる

保有米国ETFについてまとめるシリーズ。 前回のVTIに続いて、今回はバンガード 米国高配当株式ETF(VYM)についてです。 バンガード 米国高配当株式ETF(VYM) バンガード 米国高配当株式ETF (以下、VYM […]

お金・投資・資産形成, マネー本,

【※初心者向け読みやすい本厳選】お金の知識をつけて賢く生きよう!お金の勉強のために読むべき本10選

こんにちは! FP2級持ちで投資歴4年、毎月10万円以上を資産運用に回している、しにち(@yurukashi_yrks)です。 先日友人から、「お金の勉強のために読んでおくべき本って何かある?」という質問をもらいました。 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー

<資産運用>資産配分(アセットアロケーション)をどうするか?目標利回り別の参考例をまとめてみた

投資をするとき、資産配分は非常に大切です。資産配分をどうするかによって運用パフォーマンスの8割が決まるとまで言われています。 この資産配分の考え方は奥が深くて、その人のリスク許容度から考えていく場合もあれば、年齢別に考え […]

お金・投資・資産形成, 不労所得, 投資信託

<保有資産/ETF>バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)についてまとめてみる

先日記事にしたように、インカムゲイン資産に慣れておく目的で、米国ETFであるVTIとVYMを購入いたしました。   前回の記事で簡単に説明していますが、これから長く付き合っていく銘柄だと思うので、それぞれのET […]

お金・投資・資産形成, 不労所得, 投資信託, 自分まわり

【投資/資産運用】インカムゲイン資産として米国株ETFを購入してみたよ!

どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です! 将来的にまとまった資産形成をしたら配当金のある銘柄に移し替えたい!ということで、少し前から米国株や米国株ETFへの興味が高まっていました。 ETFについて調べていま […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 金融用語

<投資信託>ハイブリッド証券ファンドとはどんな商品?

ハイブリッド証券ファンドという商品をご存じでしょうか。 うちの母はもうすぐ60歳を迎えるのですが、老後の資金作りのため、数年前にハイブリッド証券ファンドを100万円ほど購入していたことが、ついこの間わかりました。笑  昔 […]

お金・投資・資産形成

老後の備え!下流老人にならないために知るべき現実と備える方法

ここ最近使われるようになった下流老人という言葉。 引退後というと、それまでの頑張りの対価として悠々自適な生活が待っていると想像しがちですが、近年ではそんな裕福な生活とは縁遠い、逼迫した暮らしをしている方々も少なくないと言 […]

お金・投資・資産形成, セミリタイア, 不労所得, 投資信託, 運用のハウツー

<投資>資産形成中にインカムゲインは必要?

今回は資産運用におけるインカムゲインについて。 将来的な経済的自由を目標とし、現在副収入のアップと資産運用を行っておりますが、経済的自由を果たした後は、副業からの収入と、投資によるインカムゲインだけで生活するのが理想と考 […]

キャリア・働き方, 不労所得, 副業

【月5000円稼ぐ方法】サラリーマンが副収入・副業で月5000円を稼ぐメリットと方法5選

サラリーマンこそ副収入を得るべし!! どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です! 近年では副業解禁の波もあり、本業以外で収入を得ようと考える人も多くなってきたように思います。 私も本業とは別の収入源があるのだ […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー, 金融用語

<変動予測>どれだけブレる?標準偏差で株や投資信託の価格変動を予想しておこう

個別銘柄を調べていると、標準偏差という項目をよく目にします。 学生の頃に習ったような…?なんて、記憶が蘇ってくるかもしれませんね。 標準偏差は変動の幅を表す指標で統計分析などでよく使わますが、投資においては値動きの幅を示 […]

お金・投資・資産形成

<資産運用>長期投資を続けるコツは1人よりも仲間と行うこと

複利を使って資産を築くには時間を味方につける必要があります。 相場が良いとき悪いとき、両方を乗り越えてこそトータルリターンを最大化できるので、途中で現金化してしまったり積み立てを止めてしまうのはNG。継続こそが、長期投資 […]

お金・投資・資産形成

【少額投資!】500円玉貯金をするならワンコイン投資(500円投資)の方がおすすめだと思う

こんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です! 私のまわりでは500円玉貯金をしている人が結構います。 500円玉貯金とは、貯金箱を用意し500円玉が手元に入ったらすべてその貯金箱に入れるという貯蓄方法で、実 […]

お金・投資・資産形成, 投資信託, 運用のハウツー, 金融用語

<金融用語>リスクの把握に覚えておきたいシャープ・レシオとは?

ファンド選びには、なかなか苦労しますよね。 多くの場合には低コストかどうか、成長が期待できる投資先で運用しているかを軸に選んでいくと思います。私もそういった観点で現在の保有銘柄を決めましたからね。   とはいえ […]

お金・投資・資産形成

<資産運用>芸能人もすごい!キャイ~ン天野さんの賢い分散投資

もっと元手があれば!と思う投資家はとても多いと思います。早いうちに資産が作れればその後の資産形成スピードも早くなりますからね。 元手を作れるという観点でいつも羨ましいと思うのが芸能人です。庶民と比べて収入も高いわけなので […]

お金・投資・資産形成, 個別株, 投資信託, 運用のハウツー

<投資>あなたはどっちのアプローチ?銘柄選びのためのトップダウンとボトムアップの考え方

伸びそうな銘柄をどうやって選ぼう? 個別株や投資信託の選び方はたくさんありますが、ここでは代表的な2つのアプローチについてお伝えしたいと思います。それがトップダウンアプローチとボトムアップアプローチです。 ファンドマネー […]

お金・投資・資産形成, 投資信託

<確定拠出年金/投資信託>野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAIについてまとめてみる

確定拠出年金、有効活用していますか。 私は会社員なので、確定拠出年金企業型、通称401Kに加入しています。 個人型のiDeCoも始まり、何かと話題の確定拠出年金。しかし、普段から資産運用をしている人は良いとして、そうでな […]

Theme by Anders Norén