どうもこんにちは、しにち(@yurukashi_yrks)です!
私、先日30歳になったのですが、すでに過去2回の転職を経験しています。
30歳で2回転職というのは多いと感じるかもしれないけど、今振り返ってみて1ミリも後悔していないのですよね。
今回は、自分のこれまでのキャリアと転職理由、そして自分が思う仕事についての考え方をつらつらと書いてみようかなと思います。
仕事について悩んでいる人や転職すべきか迷っている人、転職に踏み切れない人にとって、何かの気づきになれば幸いです。
スポンサードリンク
自分の強みや特性がわかるグッドポイント診断。18種類の中から強みを5つ診断してくれる無料のツールです。
関連記事
Contents
超安定企業だった1社目
大学を出てまず入社したのは、大手財閥系のクレジットカード会社でした。
学生時代に経済を学んでいたこともあり、「クレジットカードって将来性ありそうだし銀行より堅くなさそう!」なんて安易な考えで入社を決めたのですよね。
そして大手だから安定だろうという、いかにも学生らしい情報弱者的な判断もありました。
さて、入社して最初の配属は債権回収のコールセンターでした。クレジットカードの引き落としができなかった顧客へ電話で督促をする部署ですね。 最初の1年はひたすら顧客へ電話をし、翌年からはコールセンタースタッフの管理を担当していました。
…まぁ辛かったですね。笑
なぜなら、ひっきりなしにかかってくる電話対応のため、自分のペースで仕事ができないのですよ。
翌年、管理者になっても同じで、他の業務をしていてもスタッフから呼ばれたらすぐに駆けつけて対応しなければいけない。自分の業務に集中ができないのです。
しかも金融ということもあり、ルールだらけの業務です。マニュアル外のことをするのはNG。
例え顧客が財布をなくして、「このままじゃ家に帰れない!少額だけ、一時的にでいいからカードを使わせて欲しい!」なんて頼まれても、受付不可です。例外としてもし実行したいなら、何人もの上司の印鑑をもらわないといけなかった。
この経験から、裁量があって自分のペースでできる仕事が自分には合っていそうだということがわかったのですよね。
財閥系で給与や雇用は安定しているし、成果に関係なく横並びで昇級もしていく。確かにそうなのですが、自分の特性に合っていない環境でずっと仕事をしていくのは辛すぎる。何より全く楽しくない…。そう決断し、転職を決意したというわけです。
超アグレッシブ企業だった2社目
1社目の反動か、次の会社はとてもアグレッシブな企業でした。
転職支援をするベンチャー企業で、仕事内容は転職希望者と面談し、企業を紹介するというものです。(今と同じ業界です。)
そこでの仕事は1社目とは全然違っていて、やり方は全て自分で決めるスタイル。いつどこで、誰と会って何を話すか、全て自分で決められたんですね。
1社目で学んだ自分の適性に、まさに合う働き方でした!
しかし、さすがはベンチャー企業。就業時間は朝から晩までで、残業代はナシ。(みなし残業で年収に含まれていたのです…。)
理想の働き方のためだと思い、ベンチャーで働くことを決めた段階である程度覚悟していたのですが、約3年経って、この状況はずっと続けられない…と感じたのですね…。
また、その会社では特定の職種のみに特化していて、様々な職種や業界の人に会うことができなかったのです。
「裁量があり、自分で仕事をコントロールできる」こと以外に、
・ある程度私生活とのバランスがとれること
・様々な業界や職種の人と幅広く付き合えること
という要素も自分には必要だとわかりました。
これらもやはり、経験したからこそ知ることができたわけです。
3社目にして思う働き方についての価値観
そしてその後。2社目と同じ業界で、職種特化型ではない転職支援会社に勤めています。
今は前職ほど拘束時間が長くないし(というか割り切って帰るようにしてるw)、本当に色々な人や企業と接することができているので、転職をしてよかったと感じます。
※2019年現在では、事業会社の採用担当へ転職しています!
さて、というわけで過去2回転職を経験した自分が思うことをまとめてみましたよ。
Sponsored Link
向き不向き、適材適所は存在する
仕事の業務には、向き不向きが必ず存在します。
自分はひっきりなしにかかってくる電話対応や、スタッフさんからのヘルプで仕事が中断されることに耐えられなかったけど、一方で黙々と業務をしたり、マルチタスクな業務を得意とする人もいるはず。
1つの職場、1つの業務だけを切り取って、仕事ができるできないの判断はすべきではないです。
向いていないのは今の業務だけで、他の業務には自分の得意なものが必ず存在しますよ。
「~すべき」は続かないし続けるべきではない
職場での仕事が肌に合わないとき、これも勉強だ、自分のために必要な試練だ、と自分を奮起させることがあるかもしれません。
でもこういった「~すべき」精神での頑張りって、やはり続かないです。
なりたい目標があって、そのためのステップとして納得しているならいいのだけど、自分に合っていないと感じながら「仕事だからやるべき」と思っても、本領は絶対発揮できません。
目標のためだとしても、過度に自分に合わない業務は精神的にもよろしくないので、別の方法を探す方がいいですよ。
長時間労働は1つも良いことがない
会社や業務によっては、オフィスに22時~23時まで残ることが当たり前のところがあります。
周りに話すと「大変そうだけど、頑張ってるね~!」なんて言われ、長時間仕事をしている自分をつい肯定しがちですが、長時間労働に良いことなんてないのですよ。
自分では平気と思っていても、確実に身体にダメージを与えるし、一番のデメリットは自分の時間がなくなることです。
プライベートの時間でこそ、家族や友人と過ごしたり、仕事以外のやりたいことしたり、自己投資をしたり、勉強をしたりできるわけで、これらは仕事では得られない無形資産となり、人生を豊かにします。
長時間労働をするのではなく、時間内に効率よく仕事をして、プライベートの時間を確保すべきです。(それか、割りきって帰る!)
直感は大切。つまらない、楽しいという感覚には従うべき
「これ楽しい!これつまらない!」って感覚ありますよね。その感覚って実は正しくて、その中にいわゆる適職と呼ばれる仕事のヒントがあると思います。
私の場合はコールセンターで働いていて、顧客の困りごとを自分で考えて解決してあげるのが好きだったのだよね。(業務外w)
それに加えて、これから業界がどうなるとか、会社はこう動くべきといった、大きな動きを知ることも好きだった。それで今の仕事を選んだわけなのです。
人間心理ってよくできていて、純粋に「楽しい」「おもしろい」と思うことは、頑張ろうと思わなくても勝手にやりたくなります。
反論として、「続けることで楽しさが見えてくる」とか「つまらない仕事の中にも楽しさを見いだせる、楽しくないのは自分のせい」なんて意見も確かにあります。
もちろんその意見は否定しないし、その可能性もあると思うのだけど、要は比較優位の問題なのですよね。
より自分が好きなこと、より自分に合うと思うことをやったほうがストレスもなく楽しんで仕事ができます。
好きなこと、向いていることを探すのなら、直感には従うべき!
時間を忘れて夢中になれる業務は存在する
「もうこんなに時間が経ってる!」という経験があると思いますが、これは仕事にも当てはまります。
私の場合、1社目では「まだ定時にならないのか。。」と毎日チラチラ時計を見ていました。どんだけ仕事が嫌だったのかw
それに比べて、自分でコントロールできる仕事についてからは夢中で取り組めるようになりましたね。
時間が経つのを忘れていた!という業務があったら、それが自分にマッチした仕事かもしれないですよ。
まとめ
自分語りが長くなりましたが、メッセージとしては、今の仕事が合っていないと感じるなら、自分に合っていると思う仕事にチャレンジしてみてはどうだろう、ということ。
仕事や職場を変えるのは悪いことではなく、理想の働き方に近づくために必要な場合もあるのですよね。 実際に経験するからこそ、自分に何が合うのか、何が合わないのかがわかるわけです。何事も経験って言葉、ほんとよく言ったものだと思う。
行き詰まっているのなら、ぜひ前向きに動いて欲しいところです。
ではでは!
おまけ:私が利用した転職支援サービス
転職活動時、私はパソナキャリアとtypeを利用していました。
大手の転職支援サービスは一通り登録したのですが、パソナとtypeのエージェントが一番親身に対応してくれて、案件の紹介数も多く幅があったのですよね。
また、専門職(マーケティング、エンジニアなど)や管理職であったり、高収入のポジションを狙う人はハイクラス求人を揃えているJACリクルートメントもいいと思います。
業界特化型の部隊がいるので独占案件も多く、情報のレベルが高いので、面接アドバイスもすごく参考になりますよ。
スポンサードリンク
関連記事