ちくしょう!転職だ!
仕事してると、こんな気持ちになることって、ありますよねぇ。
昔に比べて、転職が一般的になったこの時代。
とは言え、全体でみたら少数派。具体的にどう動くか、わからない場合もありますよね。
多くのサイトでは、「まずは転職サイトに登録だー!」
活動をする前段階に考えておくといいこと書いてみました。ハウツーよりも概念的なことが多いかもですけど、もしよければ参考までに見てみてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
Contents
サイトに登録してもOK! でも具体的に動く前に状況を整理しよう。
はい、というわけでまずは大事な現状確認。
転職を考えるときって、
転職してやる!と思うのだからやはりあなたに合っていない部分が大きいと思いますし、
ただ転職を失敗させないために、まずは、
①転職理由を押さえること
転職を考えるとき、
「どんな会社に求人があるかな?」
「
「年収はいくらだろう?」
と会社情情や
入社後もまた転職を検討するケースが多いんです。
なぜなら、
こうならないため、一旦会社情報などは置いておきましょう。
・なぜ転職したいのか?
・現状、何が不満なのか?
・自分は今、何が辛いのか?
を一度考えてみてください。正解、不正解ではなく、合ってる間違ってるでもありません。自分がどう感じていて、何が辛いか、何が不満か、
ちなみに私の場合は、経営企画という部署にいたのですが、
常に上長のスケジュールや指示に従って、
他にも給与面や人間関係も勿論ありましたが、
②キャリアプラン(どんな仕事がしたいか)・働き方 ・ライフスタイルを想像する
また目先の問題だけをクリアするためではなく、
今後の人生、10年後20年後はどうなっていたいのか?どんな働き方をしていたいのか。突き詰めると、どんな生き方をしていきたいか?
キャリアプラン
まずはキャリアプランですが、ここでは内容にフォーカスして、
ここでも私の話をすると、昔から知識で人の役に立てる仕事がしたいと思っていたことと、就職活動でみんなが苦しんでいる現状をみて、
働き方
そして働き方について。
バリバリ働きたいのか、ゆるーく働きたいのか、
私はといいますと、自分のペースで仕事をする働き方が一番だと考えました。常に突発的に仕事が発生する環境はいや!
ライフプラン
最後にライフプラン。どんな生活を送りたいか、どんな人物になりたいかも一緒に考えるべきです。仕事は人生の一部ですからね。
仕事(ここではサラリーマン)
例えば趣味に没頭していきたい人や、両立を計りたい人、
実際に、
逆に、仕事は辛くても高収入であれば全く構わない!
ちなみに個人的には、
それに、他記事でも書いてますが、
実際には、
Sponsored Link
③転職理由と理想のイメージに近い仕事を検討する
ここで初めて、具体的な案件を検討するといいと思います。私の場合は、
・
・知識で人のサポートができる
・就職支援ができる
・自分で時間をコントロールできる
・プライベートとの両立が図れる
そんな環境をイメージして、今の職場に決めました。
・①②で考えた事を現実化させるにはどんな仕事や会社ならいいのだろうか。
・100%叶う先がないのであれば、どこを妥協できるのか。
など考えてみてください。イメージがあるとなしでは全然違います。軸ができるので、あれこれといった悩みもなくってきますし、入社後のギャップも少なくて済みますよ!
まとめ
というわけで、実際に活動する前に考えておくことでした。
一度状況を整理して、ありたい姿をイメージしておくと、
内定フェーズになると年収の問題とか、
アドバイスとしては、迷ったら
それではこのへんで。
ではでは!
スポンサードリンク
関連記事