どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です!

今回は最近読んだ本、ヨッピー著の「明日クビになっても大丈夫!」についての紹介です。

 

著者のヨッピー氏はフリーのwebライターであり、そのおもしろさから爆発的なシェア数を誇る記事を多く書いている方です。おそらくヨッピー氏の記事は、きっとどこかで見たことがあるのではないかな。

・私服がダサいやつが10万円を投資して渋谷のカリスマになった話

「渋谷ファッションフェスティバル」で公募していた「ダサい人」に選ばれて10万円分のファッション手当を貰いました。よっしゃー!この10万円で更にダサい服を買う...

 

・銭湯神ヨッピーが語る!東京都内のおすすめ銭湯&交互浴のススメ

ほぼ毎日銭湯に通う銭湯神ヨッピーがおススメする東京の銭湯とオススメ入浴方法(交互浴)!実際よく行く東京都内の銭湯のご紹介です。都心も都心、あまり銭湯のイメージ...

 

そんなヨッピー氏が書いた本について、ここでは印象的だった箇所を一部抜粋してご紹介します。私が常日頃から思っていることも多く、共感たっぷりの内容でしたよ。仕事に不安を抱える人にとって、きっと良書になるはずです。

 

スポンサードリンク

お金の勉強をはじめるなら!無料の「お金の教養講座」開催中です。

 

関連記事

 

新卒で入った会社が死ぬほどつまらなかった

もともとは大手商社に勤めていたヨッピー氏ですが、会社での仕事が死ぬほどつまらないと感じていて、入社して7年後に退職をしています。

新入社員研修では「現場を見てこい」という指示のもと、なぜか鉄骨を洗う仕事をひたすらさせられたり、会社内にある無意味なルールを押し付けられたり、個性を出すことを禁止するような社風に、嫌気がさしていたと語っています。

「チャレンジする人材が欲しい」なんてセリフはどこの会社だって言うけれども、就職活動中に真っ赤なスーツで面接を受けに来た奴は真っ先に落とされるに決まってる。変に尖った歯車なんて、会社にとっては使いづらいのだ。だからこそ僕らは「会社で働く」という事に対して息苦しさを感じる。

私も大企業に勤めていたことがあるので、居心地の悪さや理不尽なルールなどは想像できますね。組織が優れていればいるほど、個人のやりがいが搾取される仕組みになっているって話もあり、その点も共感です。

好きなことを仕事にした方が強い

大企業を退職し、現在はwebライターとして当時よりも稼いでいるヨッピー氏。会社員時代に営業として働いていた頃と今を比較して、このように綴っています。

「営業のプロ」だった僕と、「ネットで文章を書くという趣味が仕事になった僕」を比較して後者の方がどう考えても実績を残せていることを考えると、「やっぱり好きなものを仕事にした方が強いんだな」と思う。だって、好きなものだったら四六時中その事を考えてても苦にならないからね。サラリーマンとして、9時から18時までの時間だけその事を考えてるやつと、寝ている時以外ずーっとその事を考えてるやつが戦ったら、絶対後者が勝つに決まってる。

「好きなことをやっている人の方が強い」のは、本当そうですよね。だからこそ会社でも適材適所が必要だし、個人としても能力を発揮するのなら、自分が好きだったり、苦痛じゃない仕事に就いた方が絶対に有利です。

好きなことがないのは、まだ自分が気づいていないだけ

好きなことをしよう!というフレーズって、よく聞きますよね。でも「好きなことがない」という人も多く、だからこそサラリーマンを続けているってケースもあります。

ヨッピー氏も講演などで、まさに同じことを言っている人をよく見るようです。そんな人に対してヨッピー氏は、「まだ好きなことが見つかっていないだけ」と話します。

「好きなものが全然ない」みたいな人がいるかもしれないけど、おそらくそれは貴方がまだその事に気づいてないだけなんだと思う。だからまず、「やりたい事が見つからない」なんて人は本当にやりたい事がないのか、よく考えてみてほしい。

パラグライダーに乗りたい、ウユニ塩湖に行きたい、アイドルのコンサートに行きたい。いろいろあると思うけど、とにかく自分がやってみたい事を一つひとつ書き出して100個くらい書いてみよう。それを実行していく内に「これだ!」というものが見つかるんじゃないかと思う。ここでももう一回言っておきたい。「なんでもいいから、とにかくやれ」と。

誰しもきっと、テンションが上がるものやハマれるものってあるのだよね。そういったものが自分の仕事の種になるかもしれないから、大なり小なり「なんかこれ好き」っていうものをリストアップしておくだけで、自分を知るきっかけになるかもしれない。

どうもです!このブログではこれからの未来のためにパラレルキャリアや副業を勧めていて、そのための考え方やツールを紹介しています。  とはいえ、なかなか...

Sponsored Link




こっそりと二足のわらじを履いておく

自分の好きなことを仕事にするとはいえ、ヨッピー氏はいきなり仕事を辞めることを勧めてはいません。まずは会社員として仕事をしながら、こっそり副業をして自分の仕事を育てていけ!と話しています。

僕がサラリーマンをしながら「オモコロ」で記事を書いていたように、貴方にも本業と並行して「趣味」を徐々に発展させていく事をお勧めしたい。

「仕事がつまらないならサラリーマンなんて辞めちまえ!」なんて軽々しく言う人もいるけれども、「社畜か?それとも起業か?」なんて極論もいいところだ。あんなものは無責任なクルクルパーだから言える事であって、貴方の事を親身になって考えれば「会社?辞めれば?」なんて気軽に言えるセリフではない。もっとマイルドな選択肢が他にもあるんだぞという事を僕は言いたい。

私としてもまさにそう思っていて、「自分で仕事をする=独立」ってだけが道じゃないわけです。会社員をしながら自分で副収入を得られる方法を模索していく方がリスクヘッジができて現実的です。

チャレンジのハードルも低くできるし、そこで自信と実績ができたら、独立するという選択をすればいいんじゃないかな。

(※この記事は2018年8月に更新しております。)最近ニュースなどでパラレルキャリアというワードをよく目にしますが、ご存知でしょうか。パラレルキャリアというのは「...

会社を辞めるための3つの条件

さて、自分の好きなことを見つけ、副業でそれを発展させていく方法をお勧めしているヨッピー氏ですが、もし独立のために会社を辞めるのならこの3つは押さえておけ!という条件についても書かれています。

月10万円以上稼いでいること

「月10万円のハードル」みたいなものはあると思う。ただし、瞬間最大風速ではなく、安定的に月10万円稼げるかどうか、である。半年くらい10万円を切らない月が続いたら条件クリアと見ていい。会社員として使える時間、平日の夜や土日限定で月に10万円稼げるのであれば、会社員を辞めてその時間を事業につっこんだら普通はもっと稼げるからだ。

1年間生活できるだけの貯金があること

収入が一切なしでも、とりあえず1年やっていける、くらいの貯金は絶対に貯めておいた方がいい。ある程度の余裕がないと単価や条件の悪い仕事を受けざるを得なくなり、「稼げずの谷」(稼げない負の循環)にハマってしまう可能性が高いからだ。

身軽な状態になること

具体的には月あたりの支出を少なく抑える事だ。既婚者より独身の方がいいだろうし、家賃などの固定費も安い方がいい。地方に住んでいて車必須、というのではない限り車だって処分した方がいいだろう。

仮に貴方がいわゆる高給取りで、サラリーマンとして毎月100万円の収入があって、かつ生活レベルもそれなりに高いのであれば、起業なり独立なりをする前に安い家賃の家に引っ越し、車を売り払うなどしてなるべく身軽な状態になろう。

 

それぞれが具体的だし、納得感がありますね。特に3つ目は私も実践していることです。生活レベルを高くするのは楽しいし気持ちいいけれど、逆にレベルを下げることは難しいですからね。身軽でいればその分精神的に余裕もできるし、リスクも取りやすいです。

別の章にて、ヨッピー氏は「見栄のためにお金を使うのは二流だ!」とも話しています。

この時期、賞与を使って夏に旅行の計画を立てている人も少なくないはず。まとまったお金が入ると使いたくなるし、パーッと贅沢するのは楽しいですよね。昔から「江戸っ...

わかる未来について考える

少し大きな視点でのキャリア戦略について。これから自分の仕事をどうするか考えたとき、わかる未来から今後何が起きるか予想して意思決定をすると良い、とヨッピー氏は話しています。

「わかる未来」をとっかかりに、社会がどう変わるか、という部分。予言その1(人口が減って日本のマーケットは縮小する)もその2(自動運転でトヨタが傾く可能性がある)も、説明すればわかって貰えるけど、でもそこまで考えてる人って意外とあんまりいなかったりするわけで。

「わかる未来」をとっかかりに、派生して「風が吹けば桶屋が儲かる」的に、連鎖して予測出来る未来があるんですよ、きっと。

この考え、独立した人はもちろん、会社員でも身に付けるべき考えだと思います。

ニュースを見て「へぇ~そうなんだ。」だけで終わらせると、何かが起きてから行動するので後手に回ります。

一方、簡単でもいいからその出来事によって次は何が起きそうか?と想像してみると、「こんなことが起きたら、次はこんなことが起きるんじゃないか?ということは、それに備えておいた方が良さそう!」といった準備が可能です。

私としても副業解禁の流れや年功序列の完全崩壊というほぼ確実な未来に備えて、このサイトのような自分メディアを持ったり、資産運用を実践しています。

仕事以外でも例えば、「ITで世の中の生活が変わることも予想できるから、今のうちから流行りそうなテクノロジーには慣れておく」といった、身近な生活での判断にも役立つと思っています。

どうもです。先日、「未来は暗いことばかりではなく、明るい要素も実は多いよ!」といった記事を書きましたが、今回はそれについてもう少し踏み込んだお話です。 ...

まとめ

というわけで、ヨッピー氏の「明日クビになっても大丈夫!」の紹介でした。

本のタイトル通り、突然のクビにもうろたえないように、そして自分が楽しく働けるように、小さくてもいいから副業として何か始めるといいと思いますよ。

横文字ばかりのタイトルになってしまいましたが…。会社で仕事をする中で「どう働くのが一番幸せなんだろう」なんて話題がたまに挙がります。私の会社は仕事人間が多く、...

 

この本では、他にも「逃げるが勝ちの仕事術」「アイデアは道ばたに落ちている」「続けていけばお金はついてくる」「世の中へのアウトプットを続けること」などについても書かれていて、どれも具体的でおもしろいです。

仕事で悩んでいたり、何か始めたい人はぜひ手に取って読んでみると良いと思います。

ではまた!

 

スポンサードリンク

 

関連記事