どうも、しにち(@yurukashi_yrks)です!
先日こんな記事を書きましたが、その続きとしてもう1つ記事をお届け。
組織の中で生きるのはストレスがつきもの。うまく立ち回れる人は良いけれど、人には色んなタイプがいるので、全ての人が組織の中で働くことに適しているかというと決してそんなことはありません。
人間関係も疲れるし、会社の都合に振り回されるし、サラリーマンってどうしても苦手…という人はきっといるはずです。
「サラリーマンは嫌で、なんとかしたい。」そんな人がすべきことについて今回はまとめてみましたよ。
スポンサードリンク
自分の強みや特性がわかるグッドポイント診断。18種類の中から強みを5つ診断してくれる無料のツールです。
関連記事
身軽な状態になっておく
今の生活を維持するためにサラリーマンを続けなくてはいけないと感じている人は多いと思います。それならば、生活水準を極力低くしておくことで、今の収入に固執しなくても済むようになります。
自分に必要な費用が低いほど、稼がなければならないお金も少なくて済むので、お金のためにサラリーマンをしている場合は、その身分を捨てて別のことを選択しやすくなるのではないかと思います。
まずは「身軽な状態になる」こと。そうすれば会社への依存度を下げられて、心理的な負担を軽くすることが可能になりますよ。
お金を使わなくても楽しめる術を磨く
私たちは「楽しいことやストレス発散をするにはお金が必要」と思いがちです。
「サラリーマンをして苦労しているからこそ、お金がもらえて自分は今の生活ができている」という意識が芽生えてくるのは当然だと思いますが、実はそんなことはありません。
仮にお金がなかったとしても、お金を使わずに今現在自分が得ている体験をする方法はあるし、それ以外にも楽しめることはたくさんあります。
お金を使った楽しみのためにサラリーマンをしなくちゃいけない、という縛りから解放されるためにも、お金を使わずに自分の満足度を高められる術を知っておくことはとても重要ですよ。
Sponsored Link
スモールビジネスを始めてみる
サラリーマンが嫌であれば、個人でお金を得る手段を見つけなければなりません。しかし一念発起して会社を立ち上げ、借金して事業を立ち上げるなんてことはリスキーだし、勇気も必要。ちゃんとした戦略や資金がないと始められないですよね。
そのため、まずはスモールビジネスとして小さくスタートし、自分で稼ぐ経験を積むことをおすすめします。
ビジネスというと大層な話に聞こえるかもしれませんが、例えばネットオークションでモノを売ってみるのもいいでしょうし、ブログを始めて広告収入を得るのもいいと思います。
今は元手をそんなにかけなくてもできることは多いし、元手がかからないからこそハードルを低くして始めることができるはずです。まずはスモールビジネスをやってみて、個人で稼ぐ感覚を学ぶのが大切だと思います。
自分で稼ぐことを学べれば、あとはそれをいかに増やすかだけです。0から1が一番の難関ですが、それを乗り超え、しっかり準備期間を設ければ、1から10、そして100にすることは意外とできるものです。
ちなみに個人でビジネスを行うことについては下記の本がおすすめです。まずは小さく事業を初めてうまくいった実例などが載っていて、すごく参考になりました。
投資をする
サラリーマンの利点は金銭面での安定性が挙げられます。
毎月決まった給与が振り込まれるというのは、よく考えるととてもありがたいことです。サラリーマンが嫌ということであれば、辞めるときのことを考え、しっかりとお金を蓄えておいたり、増やすスキルを身につけておく必要があります。
そのため自分でお金を増やす手段を身につける意味でも、投資を始めることがオススメです。仮にサラリーマンを辞めて収入が減ることがあっても、運用の仕方を知っておけば、サラリーマンと同等の収入や資産を得ることが可能になりますからね。
まとめ
・余計な費用のかからない身軽な状態を作っておく
・お金をかけずに自分を楽しませる術を習得しておく
・まずは小さくビジネスを始めてみる
・お金の勉強のためにも投資をする
今回まとめた内容は、自分も心掛けている「いかに会社に依存しないようにするか」を目的とした行動です。
自分でビジネスを持ち、投資をすることで収入源を増やせれば、会社に頼りっきりにならずに済むので、いざとなれば働きやすい別の環境に移るという選択がしやすくなります。
そんな状態が作れれば、サラリーマンの辛さも軽減できますよね。
また、どうしてもサラリーマン自体やりたくない!という場合にも、ビジネスや投資、お金の管理の仕方を知っていれば、個人で生きていくことも検討できるはずです。
サラリーマンが嫌だと思っているだけでは状況は変わりません。自分が望む生き方、働き方を実現するために、上記のような取組みをしてみると、活路が見えてくると思いますよ。
私も絶賛奮闘中ですので、一緒に頑張りましょう…!よければ是非参考にしてみてくださいね。
それでは!
スポンサードリンク
関連記事